![]() | |
〒180-0013 武蔵野市西久保3−7−11 |
ヒノキの花粉も増えてきました。
花粉症の時期は混み合います。ご不便をおかけします。時間の余裕を持ってお越しください。
4月のカレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
30 |
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
10:00-14:00 | × | ○ | ||||
11:00-14:30 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | |
16:30-19:30 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | |
受付は30分前から |
初めてですが |
|
---|---|
予約制ではありません 受付は診察時間の30分前からです |
|
保険証をお持ちください |
|
医療証(お持ちの方のみ) |
|
お薬手帳など、いま飲んでいる薬がわかるもの |
|
アレルギー検査のデータ(お持ちの方・他医院で行った検査データ) |
|
お子様の体重をはかってきてください(体重別に薬を処方する場合があります) |
|
書類作成の為、遅くとも終了の15分前にはお越しください |
|
混み合う時間帯は? |
|
開始直後は込み合います。昼時(12時ごろ)・夕飯時(18時ごろ)は比較的待ち時間は短いです。ただし、花粉の飛ぶ頃、2月3月、特に土曜日は混み合います。ご了承の上、お越しください。 |
|
ジェネリック医薬品について |
|
むさしの耳鼻科の処方箋は、薬の成分が書かれている「一般名処方」です。自由に「ジェネリック医薬品」がお選びいただけます。薬剤師に相談ください。 |
|
処方箋を薬局にお持ちになって「ジェネリック医薬品に」と薬剤師に伝えてください。(すべての薬にジェネリック医薬品があるとは限りません) |
|
高熱の場合は? |
|
38度以上の熱のある方は、あらかじめ、電話連絡をお願いいたします。混雑状況を見て、お越しいただく時間を相談いたします。受付の後、車でおいでの際は車の中、あるいは別室でお待ちいただくこともあります。 |
徒歩で |
|
---|---|
三鷹駅から城山通り(一方通行) 五日市街道出口手前、右手です。隣はコインパーキング。 |
|
三鷹駅より バスで |
|
関東バス バス停2番のりば 柳沢駅または東伏見駅北口行きなど バス停3番のりば 武蔵野大学行き(直通はとまりません) 西武バス バス停5番のりば ひばりヶ丘、天神山など |
|
吉祥寺駅より バスで |
|
関東バス バス停1番、又は2番のりば 柳沢駅、向台町5丁目など |
|
車で |
|
三鷹中央通を駅から市役所の方に進み武蔵野郵便局の先の信号(右手はセブンイレブンです)を左折、一つ目の信号を右折(城山通り、一方通行) 城山通りの出口の手前右手です。お車はドアの左手奥か、前に止めてください。 |
耳 | |
---|---|
耳が痛い 聞こえが悪くなった 耳あかが取れない 耳に違和感がある 補聴器の相談 耳鳴りがする めまいがする 飛行機の離着陸時に耳が痛くなる |
|
鼻 | |
鼻がでる 鼻がつまる においがしない(嗅覚障害) アレルギー性鼻炎 異物を鼻に詰めた (詰めた異物と同じものがあれば、持ってきてください。 形状や材質など、治療の参考になります。) |
|
のど | |
のどが痛い 声がかれた のどの違和感 魚の骨がささった |
|
その他 | |
めまい 花粉症 味がしない(味覚障害) インフルエンザワクチン接種 (あらかじめ、電話などで相談の上、接種日を決定します。 接種希望の方は まず、ご連絡ください) インフルエンザウイルス検査 |
お忘れなく! |
|
---|---|
保険証 |
|
医療証(お持ちの方のみ) |
|
お薬手帳など (他の小児科などで処方され、今飲んでいる薬がある場合、薬名が、わかるように |
|
アレルギー検査のデータ (他の病院で行った検査結果) |
|
お子様の体重をはかってきてください(体重別に薬を処方する場合があります) |
|
書類作成の為、遅くとも終了の15分前にはお越しください |
|
高熱の場合は? |
|
38度以上の熱のある方は、あらかじめ、電話連絡をお願いいたします。混雑状況を見て、お越しいただく時間を相談いたします。受付の後、車でおいでの際は車の中、あるいは別室でお待ちいただくこともあります。 |
耳鼻咽喉科・気管食道科 |
|
---|---|
一人の医師が担当いたします |
|
医師は矢野ひとりです。診察の度に担当が違うことはありません。 |
|
バリアフリー |
|
医院は1階にあります。診察室はもちろん、検査室やお化粧室にも車いすやベビーカーのまま、お入りいただけます。 |
|
院外処方です |
|
お薬は院外処方です。一般的名称に剤形及び含量を付加した記載「一般名処方」ですから、ジェネリック薬品をご希望の方は、調剤薬局で「ジェネリック」とおっしゃっていただければ、ジェネリック薬品もご利用いただけます。(すべてのお薬にジェネリックがあるわけではありません) |
|
内視鏡とAV機器 |
|
新機種の採用により、喉頭がん検診だけでなく、全身麻酔が必要だった、下咽頭・頸部食道のがん検診も外来でできるようになりました。その他、耳・鼻の検査の様子もテレビモニターで見ることができ、十分な説明と納得(インフォームド・コンセント)に基づいて治療を行います |
|
院内感染への対応 |
|
検査機器からの感染を防ぐため、全自動ファイバースコープ洗浄機を使用しています。その他の器具も出来るだけ使い捨てとし、院内感染の防止をはかります |
|
臨床検査 |
|
現代医療では、臨床成績に基づいて、必要以上の抗生物質などを用いないなど、根拠の確かな治療が求められていますーEBM(Evidence Based Medicine)ーこのために、必要に応じ、血液や細菌培養の検査ができる体制です |
|
聴力・平衡機能検査 |
|
身障者認定やメニエール病をはじめとする末梢性めまいの診断、漢方を含めた治療をいたします。めまい外来での脳のMRI検査など、中枢性のめまいの検査も関連病院にご紹介をいたします |
東京医科歯科大学 医学部附属病院 | |
医療連携支援センター | |
東京都保健医療公社大久保病院 | |
医療連携登録医・手術執刀も致します | |
武蔵野赤十字病院 | |
日赤社員・病院認定医 | |
杏林大学付属病院 | |
病院認定医 |